MENU

個人事業主向けクレジットカードおすすめ人気ランキング11選【2025年】

個人事業主向けクレジットカードおすすめ人気ランキング11選【2025年】

個人事業主として活動する際は、クレジットカードを活用することで日々の経費精算や会計処理を効率化できます。個人事業主向けのクレジットカードは個人向けに比べて限度額が高く設定されていたり、ビジネスに役立つ優待を活用できたりします。

しかし、「個人事業主におすすめのクレジットカードはどれ?」「個人事業主向けのクレジットカードってどうやって選べばいいの?」といった疑問が出てくるでしょう。

そこで本記事では、個人事業主におすすめのクレジットカード11選を解説します。個人事業主向けのクレジットカードを選ぶポイントや利用するメリット、よくある質問をまとめているため、カードの発行を検討している人はぜひチェックしてください。

目次

個人事業主におすすめのクレジットカード11選をランキング

ここでは、以下の個人事業主におすすめのクレジットカードを解説します。カードごとの年会費やポイント還元率、利用限度額なども紹介します。会計ソフトとの連携可否や発行スピードも解説しているため、ぜひカード選びの参考にしてください。

それぞれ順に解説します。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費無料
追加カード年会費・発行枚数無料、9枚まで
ポイント・マイル還元率最大0.5%
利用限度額最大500万円
国際ブランドAMEX
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い、リボ払い
締め日・支払日毎月10日締め、翌月4日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短3日

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは個人事業主・フリーランス、副業で活動している人でも発行できるクレジットカードです。決算書や登記謄本は不要で申し込みができ、年会費は無料となるためコストがかかる心配もありません。追加カードは無料で9枚まで発行できるため、今後規模を大きくしたい事業者に最適です。

限定サービスとして永久不滅ポイントと呼ばれるポイントサービスがあり、対象店舗やサービスで決済することで2%相当のポイント還元が受けられます。永久不滅ポイントには有効期限がないため、一度獲得すれば期限を気にすることなく利用が可能です。

また、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレスにはセゾンビジネスサポートローンが付帯しているため、最大950万円まで融資を受けられます。最低金利は2.8%〜となり、返済後は自由にキャッシングを利用できます。

業務効率化・経費削減機能として、引き落とし口座の選択やカード会員限定の優待プログラムなども活用できます。ニーズやビジネス利用に応じて限度額設定の変更も可能です。オンライン・プロテクションも設定されているため、インターネット上の買い物も安心です。支払いサイクルは最大56日となるため、安定した支払いサイクルを構築できます。新規入会・利用で最大8,000ポイントを獲得できるため、気になる人はぜひセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレスをチェックしてください。

UCプラチナカード

UCプラチナカード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費初年度無料、2年目以降16,500円
追加カード年会費・発行枚数1枚3,300円、枚数無制限
ポイント・マイル還元率最大1%
利用限度額最大700万円
国際ブランドVISA
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い、リボ払い
締め日・支払日毎月10日締め、翌月5日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短5日

UCプラチナカードは最短5分で発行手続きを進められる個人事業主向けのクレジットカードです。通常ポイントの還元率は常時2倍となっており、利用金額が1,000円であればUCポイントが2ポイント貯まります。貯まったポイントは店舗での決済として活用できるため、効率的なカード決済が可能です。

1年間のうち10ヶ月利用すれば500円分のボーナスポイントが取得でき、年間1,000ポイント以上獲得すれば750円分のボーナスポイントを得られます。合計で1,250円分、250ポイントを得られるため、お得にポイントを貯められます。

また、クレジットカードの優待サービスとして有名ホテル、レストランや生活サービスを特別プランで利用が可能です。会員特典の優待は100種類以上あるため、日本全国でサービスを享受できます。補償制度も充実しているため、国内出張や海外渡航でも安心。最大3億円まで補償してくれる保険が付帯しているため、保有しているだけでも安心感につながります。申し込みから最短5日で到着するため、気になる人はぜひUCプラチナカードをチェックしてください。

FASIOビジネスカード

FASIOビジネスカード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費無料
追加カード年会費・発行枚数無料、3枚まで
ポイント・マイル還元率最大0.5%
利用限度額最大200万円
国際ブランドMasterCard
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い、リボ払い
締め日・支払日毎月5日締め、翌月3日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短1週間

FASIOビジネスカードは個人事業主やスタートアップ経営者におすすめのクレジットカードです。年会費は永年無料となっており、プレミアムゴールドカードも初年度年会費無料で発行できます。追加発行にもコストがかからないため効率的にサービスを利用できます。

また、FASIOビジネスカードはファシオビジネスカードシリーズの優待特典を活用できます。税理士や行政書士などのファシオ・グループの顧問契約料や相談料を優待価格で提供しています。会計ソフトの弥生クラウドも最大14ヶ月無料で利用可能。個人事業主として活動を始めたばかりの場合にもおすすめの優待サービスと言えます。

Mastercard(R)のビジネス・アシストを利用できたり、LIFEサンクスポイントを効率的に貯められるなどお得な特典が付帯しています。貯まったポイントは他社ポイントに還元できたり、ギフトカードと交換できたりします。スタッフ分を含めて最大4枚までカードを発行できるため、気になる人はぜひFASIOビジネスカードをチェックしてください。

JCB Biz ONE 一般

JCB Biz ONE 一般
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費永年無料
追加カード年会費・発行枚数発行不可
ポイント・マイル還元率最大10.50%
利用限度額最大500万円
国際ブランドJCB
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い、リボ払い
締め日・支払日毎月15日締め、翌月10日はらい
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短5分

JCB Biz ONE 一般は個人事業主・フリーランス向けのクレジットカードです。獲得できるポイントは常に2倍となっており、年会費無料で発行が可能です。接待交際費や物品購入費・出張交通費などビジネスシーンで発生する経費をカードでお得に精算できます。

また、JCB Biz ONE 一般では経費精算の効率化からキャッシュフローの改善まで任せることができきます。請求書カード払いJCB × Digital Garageを活用すれば、カード決済を受けて受けていない取引先でも支払い期日を最大40日まで引き延ばすことができます。弥生やfreeなど5種類以上のクラウド会計ソフトとの連携も可能です。

申し込みから最短5分で発行ができ、代表名義の口座があれば個人事業主でもスムーズに手続きができます。最大500万円まで利用可能枠が用意されているため、ビジネスシーンでも効率的な決済を実現します。JCB Biz ONE 一般では最大2年間最大無料でクラウド会計ソフトが使えるキャンペーンを実施しているため、気になる人はぜひチェックしてください。

マネーフォワード ビジネスカード

マネーフォワード ビジネスカード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費無料
追加カード年会費・発行枚数1枚900円、枚数無制限
ポイント・マイル還元率最大3%
利用限度額最大10億円
国際ブランドVISA
ETCカード不可
支払方法1回払い
締め日・支払日月末締め、翌月20日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短1週間

マネーフォワード ビジネスカードは累計カード発行事業者数No. 1に選ばれている個人事業主向けのクレジットカードです。会計ソフトとの連携ができ、インボイス制度や電子帳簿保存法にも対応しています。支払い先から的確事業者番号の候補が表示されるため、インボイス対応の効率化が可能。電子帳簿保存法に則った証憑保管も進められます。

また、追加カードが無料で発行でき、決済処理の効率化や決算の早期化を実現できます。初期費用や年会費は無料で発行が可能です。1〜3%のポイント還元率となり、最大50,000円分のボーナスポイントを毎月プレゼントしています。貯まったポイントは1ポイント=1円として決済に利用でいるため、実質的にコスト削減に活用ができます。

申し込みはWeb上で完結し、チャージ用口座への入金で利用が可能です。最短5分で申し込みが完了するため、気になる人はぜひマネーフォワード ビジネスカードをチェックしてください。

ライフカードビジネスライトプラス

ライフカードビジネスライトプラス
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費初年度無料、2年目以降2,200円
追加カード年会費・発行枚数1枚2,200円、最大3枚まで発行可能
ポイント・マイル還元率最大0.5%
利用限度額最大500万円
国際ブランドVISA・MasterCard・JCB
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い、リボ払い
締め日・支払日毎月5日締め、翌月3日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短3日

ライフカードビジネスライトプラスは開業したての個人事業主におすすめのクレジットカードです。ライフカードのポイントプログラを活用でき、1,000円の決済につき1ポイントを獲得できます。誕生月は利用時の基本ポイント3倍を得られます。ステージ制のプログラムを導入しており、最大獲得ポイントは2倍。それぞれを効率的に活用することで、他のクレジットカードよりも多くのポイントを獲得できるでしょう。

また、ライフカードビジネスライトプラスでは提携弁護士による1時間無料の法律相談やカーシェアリングサービスの会員カードを無料で発行できます。ホテル・ジム・旅館を優待価格で利用できる「ベネフィット・ステーション」や海外アシスタントサービスなど、豊富な優待を活用可能です。

カード発行時は3つの国際ブランドを利用でき、VISA・MasterCardに関してはそれぞれの優待サービスを利用できます。限度額は最大500万円でスタンダードカードなら年会費は永年無料です。申し込みはWebで完結し、最短3営業日で発行しているため気になる人はぜひライフカードビジネスライトプラスをチェックしてください。

freee Mastercard

freee Mastercard
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費無料
追加カード年会費・発行枚数無料、最大3枚まで
ポイント・マイル還元率最大0.5%
利用限度額最大500万円
国際ブランドMasterCard
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い、リボ払い
締め日・支払日毎月末締め、翌月14日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短3日

freee Mastercardは年会費無料で個人事業主におすすめのクレジットカードです。会計ソフトfreee会計との連携が充実しており、事前に登録を済ませておけば利用明細はfreee会計に自動取り込みが行われます。取引内容の手入力が不要になり、未確定明細も取得可能です。創業直後の事業所得が少ない状態でも申し込みができ、他社カードが作れなかった人の発行事例も多数存在します。

また、freee Mastercardではカード発行とともにfreee会計へ申し込むことで「クラウド会計ソフト freee会計」のディスカウントクーポンを2,000円分を取得可能です。、「Adobe Creative Cloudコンプリートプラン(個人版)」が初年度15%オフになる特典や、特定の弁護士法人・税理士・社労士への相談が1回無料になるお得な特典も付帯します。利用限度額も最大500万円まで用意されているため、事業規模を大きくするタイミングでの利用に最適です。ゴールドカードも存在するため、事業規模が大きくなれば乗り換えも簡単に進められるでしょう。

freee Mastercardでは特典プログラムとして、期間内に申し込み+利用することで最大合計8,000円相当のVプリかプレゼントキャンペーンを実施しています。通常よりもお得に利用できるため、気になる人はぜひfreee Mastercardをチェックしてください。

三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズ
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費通常5,500円、年間100万円の利用で翌年以降永年無料
追加カード年会費・発行枚数無料、枚数制限なし
ポイント・マイル還元率最大1.5%
利用限度額最大500万円
国際ブランドVISA、MasterCard
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い
締め日・支払日毎月15日締め、翌月10日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短3日

三井住友カード ビジネスオーナーズは登記簿謄本や決算書の提出不要で発行できる個人事業主におすすめのクレジットカードです。一般カードの場合、年会費は永年無料で発行でき海外旅行傷害保険も最高2,000万円まで付帯します。ゴールドカードも条件達成で年会費が永年無料で利用できます。

条件達成で対象となる利用ポイントの還元率が最大1.5倍にアップし、200円につき3ポイント獲得が可能です。カードの利用でVポイントを取得でき、景品や他社ポイントサービスに交換ができます。カードの申し込みと一緒に、SBI証券の口座開設を行い、クレジットカードでVポイントを積み立てることで資産形成の一環としても活用が可能です。

また、三井住友カード ビジネスオーナーズでは請求書支払い代行サービスが付帯しており、仕入れ・購買などでお手元にあるご請求書なら、なんでもカードで決済ができます。手数料は利用額の3%となるため、お得に支払い対応を進められます。アスクルサービス、日産レンタカー、タイムズ カー レンタルなどビジネスサポートサービスも充実しているため、ビジネスシーンでもクレジットカードを役立てられます。

三井住友カード ビジネスオーナーズでは1度の手続きで三井住友カード(NL)を同時に申し込めます。新規入会と条件を達成することで最大40,000ポイントを獲得できるため、気になる人はぜひ三井住友カード ビジネスオーナーズをチェックしてください。

楽天ビジネスカード

楽天ビジネスカード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費2,200円
追加カード年会費・発行枚数追加発行不可
ポイント・マイル還元率最大3%
利用限度額最大300万円
国際ブランドVISA・MasterCard・JCB・AMEX
ETCカードあり
支払方法1回払い
締め日・支払日毎月月末日締め、翌月27日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短2週間

楽天ビジネスカードは年会費2,200円で発行できる個人事業主におすすめのクレジットカードです。楽天関連サービスでカードを利用して決済することで、通常よりも効率的にポイントを獲得できます。例えば、楽天ビジネスカードで楽天市場で決済するだけで通常の3倍ポイントを獲得可能。他サービスと併用すればより多くのポイントを得られるのは、楽天ビジネスカードの特徴と言えます。

また、楽天ビジネスカードはVISAビジネスオファーが優待が付帯するため、接待や出張・オフィス環境などさまざまなシーンで活用できます。国内・海外空港ラウンジの利用や楽天カードトラベルデスクと各種保険で出張時も安心。顧客満足度向上のため、顧客から届いた「お客様の声」を要望の一つとして真摯に受け止め、新たな機能やサービス拡充を常に行っています。

さらに、楽天ビジネスカードでは会員サイト内の認証強化や利用確認、不審メールへの対策・ISMS認証取得など、さまざまなセキュリティ対策を実施しています。万が一の場合でも安心して利用できるような体制を構築しています。楽天モバイルと楽天ビジネスカードを申し込み、条件を達成することで最大20,000円相当のポイントを獲得できます。気になる人はぜひ楽天ビジネスカードをチェックしてください。

ダイナースクラブ ビジネスカード

ダイナースクラブ ビジネスカード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費27,500円
追加カード年会費・発行枚数無料、4枚まで発行可能
ポイント・マイル還元率最大1%
利用限度額一律の制限なし
国際ブランドDiners Club、MasterCard
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い、リボ払い
締め日・支払日毎月15日締め、翌月10日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短1週間

ダイナースクラブ ビジネスカードは充実したサービスを活用できる個人事業主におすすめのクレジットカードです。経費処理を一つのカードにまとめられるだけではなく、利用状況もスムーズに確認できます。ビジネス向け特典として、会計ソフトfreeeの優待や加盟店優待のビジネス・オファーなどを活用できます。最高1億円の旅行傷害保険やショッピング・リカバリーも付帯しているため、国内・海外問わず利用が可能です。

また、ダイナースクラブ ビジネスカードでは「ダイナースクラブ ビジネスコンパニオンカード」を発行しています。MasterCardを付帯カードとして発行できるため、ダイナーズが対応していない店舗でも無理なく決済が可能です。年会費や追加会費は全て無料でポイントはビジネスカードのリワードプログラムに合算し、請求・支払い口座も一つにまとめられます。

ダイナースクラブ ビジネスカードでは新規入会キャンペーンとして、初年度年会費無料や20,000ポイントプレゼントを実施しています。期間限定のキャンペーンとなるため、気になる人はぜひダイナースクラブ ビジネスカードをチェックしてください。

Airカード

Airカード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費5,500円
追加カード年会費・発行枚数1枚3,300円、最大3枚まで発行可能
ポイント・マイル還元率最大1.5%
利用限度額最大500万円
国際ブランドJCB
ETCカードあり
支払方法1回払い
締め日・支払日毎月15日締め、翌月10日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短1週間

Airカードは還元率が最大1.5%を誇る個人事業主におすすめのクレジットカードです。200円ごとに3ポイントを獲得でき、1ポイント1円として使用が可能です。月々10万円の経費をAirカードで決済することで、1年間で18,000ポイントを獲得できるため、業界トップクラスの還元率と言えるでしょう。

また、Airカードで得たポイントはリクルート系列のHOT PEPPER Beauty・グルメやじゃらん、Amazonなどさまざまなサービスで利用が可能です。dポイントやPontaポイントなどとも交換ができるため、日常的に活用ができる点も大きなメリットと言えます。

弥生会計やfreeeなど複数の会計ソフトとの連携に対応しており、利用明細データを会計ソフトに取り込むことで各種会計処理の手間を削減し業務効率化を実現します。領収書の管理や立替精算が不要になり、個人利用と法人利用の区別も簡単に実施できます。

Airカードでは新規入会で初年度年会費無料のキャンペーンを実施しています。期間限定となりますので、気になる人はぜひAirカードをチェックしてください。

個人事業主向けのクレジットカードの選び方

個人事業主向けのクレジットカードの発行を検討している人の中には「どのカードを選べばいいかわからない」といった疑問が出てくるでしょう。

ここでは、具体的に個人事業主向けのクレジットカードを選ぶ以下のポイントを紹介します。

それぞれ順に解説します。

個人事業主・フリーランス向けを謳っているサービスを選ぶ

個人事業主としてクレジットカードを発行するなら、個人事業主・フリーランス向けとして展開しているカードを選択しましょう。事業者向けのクレジットカードの中には、法人のみを申込対象としており、個人事業主では発行できないケースがあります。

しかし、個人事業主・フリーランスとして展開しているクレジットカードは、どんな事業者でも申込条件を満たしている可能性が高いです。個人事業主向けのクレジットカードは法人口座がない場合でも、発行できビジネス向けの優待が付帯しています。事前にクレジットカードのHPなどからどのような事業者向けのカードなのかチェックしておきましょう。

ポイント・マイル還元率が高いクレジットカードを選ぶ

個人事業主向けのクレジットカードを選ぶなら、ポイント・マイル還元率の高さを確認しましょう。高還元率のカードを選ぶことで、支出の一部をポイント・マイルとして回収できます。

例えば、還元率1.5%のカードで年間200万円の決済を行った場合、3万円分のポイントを得られます。現金で決済した場合は、ポイントの獲得はできないため、クレジットカードを利用した実質的な経費削減と言えます。クレジットカードの還元率やポイントの交換先はカードごとに異なります。最も自身に合うカードを選ぶことで効率的に決済ができるでしょ。

初期導入費用を節約するなら年会費無料のクレカを選ぶ

個人事業主がクレジットカードを発行する際は、初期費用の有無と金額を確認しましょう。年会費無料のクレジットカードなら初期費用をかけることなく、経費処理に活用できます。

また、年会費は毎年支払う必要があるため、開業初期に固定費を発生させることなくカードを保有できます。ポイント還元や経費管理の効率化などリスク無しで導入が可能です。

利用額によっては有料カードがお得になるので注意

年会費が発生する場合でも、年間の利用金額によっては有料カードの方がお得なケースがあります。特にカードごとの還元率に応じて、有料カードでも年会費無料のカードよりもお得な場合が多いです。例えば、還元率1.5%と1.0%のカードで年間500万円の利用を比較した場合、無料カードは50,000円分のポイントを獲得できますが、有料カードは75,000円分のポイントを得られます。有料カードの年会費が10,000円だとしても、実質15,000円もお得に利用が可能です。

年会費有料カードがお得になる場合を図説

また、カードによっては年間の利用金額に応じて、翌年の年会費が無料になるキャンペーンを実施していることがあります。初年度は年会費が発生しても、翌年以降のコストを削減できるカードも存在するため、詳細を確認してから事業用のクレジットカードを選択すると安心です。

出張が多いなら空港ラウンジ利用・保険等の充実度を比較

頻繁に出張する場合は、空港ラウンジの利用や旅行保険が充実しているカードを選択しましょう。多くのクレジットカードには、空港ラウンジを無料で利用できる特典や旅行傷害保険が付帯しています。カードによって対応しているラウンジの数や特典内容が異なります。

保険に関しても海外・国内旅行保険の補償額に違いがあります。カードによっては決済で獲得したポイントをJAL・ANAのマイルなどと交換が可能です。出張が多い場合は単純な年会費の安さだけではなく、付帯する特典の内容も比較することで最適なカードを見つけられます。

車を頻繁に利用するならETCカードが作れるか確認

事業で車を頻繁に利用する場合は、ETCカードが発行できるクレジットカードを選びましょう。ETCカードとクレジットカードを紐づけることで、経費管理がしやすくなり移動費の精算が簡単になります。複数の車を使用する場合は、ETCカードを複数枚発行できる確認しておくことでより効率的にカードを活用できます。

また、クレジットカードによってはETCカードの利用でポイントを取得できることがあります。頻繁に車を利用するならETCカードを発行しておいてデメリットはないと言えます。しかし、ETCカードの発行には審査があるため、クレジットカード本体が発行されてもETCのみ発行不可になるケースがあります。クレジットカード本体が年会費無料でも、ETC発行にはコストがかかるケースもあるため、クレジットカードとETCカードをセットで選ぶ場合は詳細を確認しておきましょう。

個人事業主がクレジットカードを持つメリット

個人事業主がクレジットカードを持つメリット

個人事業主として活動する際、クレジットカードを持っておくことでさまざまなメリットを得られます。現金のみで事業運営を行う場合、日々の経費精算に時間がかかってしまったり、カードで得られるポイント・マイルが貯まらずに機会損失が発生したりします。個人事業主がクレジットカードを持つメリットは、以下のとおりです。

それぞれ順に解説します。

会計ソフトと連携ができて仕訳や確定申告が楽になる

クレジットカードと会計ソフトを連携することで、経費の仕分けが可能になり確定申告を楽に進められます。カードで決済した情報が自動的に会計ソフトへ登録されるため、手動で入力する手間も省けます。

また、経費記録が自動化されるため、確定申告前に慌てて領収書を整理する必要もありません。クレジットカードの利用履歴が経費の証拠になるため、税務調査が発生しても無理なく対応が可能です。キャッシュフロー管理もスムーズに行えるため、資金繰りも効率化できるでしょう。

経費の支払いもポイント・マイルが貯まってコスト削減

事業の経費支払いをクレジットカードで決済することで、ポイント・マイルを貯められます。現金払いではポイントの還元が発生することもありませんが、カード払いなら0.5〜1.5%の還元が期待できます。

例えば、Amazonビジネスで消耗品を購入できたり、広告費やクラウドサービスの支払いに活用できたりします。カード決済で得られたポイントを活用して支払いを行えば、実質的なコスト削減が可能です。

カードによっては貯めたポイントは他社のポイントやマイルと交換ができます。カード優待と併用することで通常よりもお得に活用できるでしょう。

ビジネスに役立つさまざまな付帯サービスが受けられる

個人事業主向けのクレジットカードを利用することで、ビジネス上で役立つ付帯サービスを受けられます。出張・移動をサポートする空港ラウンジサービスやホテルの優待サービスが付帯しています。カードによってはレンタカー・タクシー割引を利用できるケースがあります。

また、旅行や移動時の付帯保険やクラウド会計ソフトとの連携も可能です。税理士や弁護士へ無料で相談できるケースもあります。カードごとにビジネスシーンで活用できるサービスも多く存在するため、事業内容に合わせて選択すると良いでしょう。

請求書カード払いがすぐに利用できて資金繰りが改善する

クレジットカードがあれば請求書カード払いを利用できるため、資金繰りの改善が可能です。請求書カード払いとは、本来銀行振込や現金支払いが必要な請求書でも、クレジットカードで決済できるサービスです。利用にあたっての審査も不要で手続きも簡単なため、銀行融資やビジネスローンと比較しても使いやすい点が特徴です。

請求書カード払いの仕組みを説明した図

さらに、決済はクレジットカードとなるため、支払い金額に応じてポイントやマイルを貯められます。取引先がカード決済不可でも、請求書カード払いなら対応できるため支払いを遅らせてキャッシュフローを改善できます。支払いが立て込んでしまい、現金の用意が難しい場合に最適なサービスです。

SA請求書カード払いなら取引先の支払いを60日延長

請求書カード払いを利用するなら「SA請求書カード払い」がおすすめです。SA請求書カード払いはクレジットカードを活用して取引先への支払いを最長60日後まで延長できます。書類提出・請求書アップロードも原則不要となるため、すぐに利用を始められます。

SA請求書カード払い
手数料一律4%
最長支払い延長期間60日
利用限度額1万円~上限なし
取引先への入金スピード最短翌日
審査やさしい
取扱カードブランドVISA、Mastercard、セゾン
利用対象法人、個人事業主
運営会社株式会社サウスエージェンシー

SA請求書カード払いの手数料は一律4%となるため、コストを最小限に抑えて利用が可能。決済金額に応じてクレジットカードのポイントやマイルも貯まるため、実質手数料を抑えられます。最短翌日振込にも対応しているため、急な支払いでも無理なく支払いできます。振込名義も変更できるため、取引先に知られる心配もありません。

手続きは全てオンラインで完結し、法人・個人事業主どちらでも利用が可能です。対応カードブランドはVISA・MasterCard・セゾンカードに対応しているため、請求書カード払いを検討している人はぜひSA請求書カード払いをチェックしてください。

個人事業主向けのクレジットカードに関するよくある質問

ここでは、個人事業主向けにクレジットカードに関するよくある質問をまとめました。新しくクレジットカードの発行を検討している人はぜひチェックしてください。

個人事業主が開業前にクレジットカードを作れますか?

開業前でも発行可能です。ただし、クレジットカードを発行する際は「個人事業主として申し込み可」のカードを選びましょう。売上実績や確定申告書の提出が不要なクレジットカード選択すれば、開業前でも発行ができます。

開業したばかりでも審査に通りやすいクレカはある?

楽天ビジネスカードや三井住友カード ビジネスオーナーズなどは開業したばかりの事業者にもおすすめのクレジットカードです。これらのカードが開業直後でも個人の信用情報で審査されるため、個人事業主として事業実績が浅い場合でも発行できます。

クレジットカードの申し込みに必要な書類は何ですか?

申し込みに必要な書類は以下のとおりです。

  • 本人確認書類(運転免許証・マイナンバー・健康保険証など)
  • 口座情報(銀行口座の通帳・キャッシュカードなど)
  • 収入証明書(源泉徴収票・給与明細・確定申告書)
  • 開業届

多くの個人事業主向けのクレジットカードは開業届や確定申告書の提出が求められるため、開業したばかりの事業者は事業実績なしでも申し込めるカードを選ぶと良いでしょう。

著者

SA請求書カード払いは、クレジットカードを活用して取引先への支払いを60日間延長できるサービスです。VISA、MasterCard、セゾンカードに対応し、手数料は一律4%で、書類提出や請求書アップロードが原則不要。最短翌日での振込に対応し、借入なしでの資金繰り改善を実現します。

目次