MENU

中小企業におすすめの法人カード17選!還元率・年会費などで比較【2025年】

中小企業におすすめの法人カード17選!還元率・年会費などで比較【2025年】

法人カードとは、個人事業主や企業向けに発行されるクレジットカードで、コーポレートカードやビジネスカードとも呼ばれています。

一般的なクレジットカードよりも限度額が大きく、ビジネスシーンで活用できる特典が付帯しているケースが多く、備品購入や移動費などの経費精算に使用でき、支払い先を一本化できるため効率的に費用を管理できます。

しかし、「法人カードってどれを選べばいいの?」「おすすめの法人カードはどれ?」といった疑問が出てくるでしょう。

そこで本記事では、​​法人カードおすすめ17選を徹底解説します。法人カードの選び方や比較ポイント、よくある質問もまとめているため、これから発行を検討している人はぜひ参考にしてください。

目次

法人カードおすすめ17選を比較!ランキング形式で紹介

法人カードは国際ブランドだけではなく、カードごとの申込対象・条件や年会費、利用限度額が異なります。カードごとの特徴を把握しておくことで、事業に合わせたカードを選択可能です。

ここでは、以下のおすすめの法人カード17選を解説します。

それぞれ順に解説します。

UPSIDERカード

UPSIDERカード
申込対象・条件法人
年会費無料
追加カード年会費・発行枚数無料、無制限
ポイント・マイル還元率最大1.5%
利用限度額最大10億円
国際ブランドVISA
ETCカード不可
支払方法1回払い
締め日・支払日月末締め、翌月15日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短3日

UPSIDERカードは60,000社以上が導入している法人カードです。新規上場企業20%以上が利用しており、不正利用の発生可能性を限りなくゼロにし、安定した事業運営を実現します。最大10億円の利用限度額を設けており、限度額が足りない月は前払いも併用可能です。

リアルカード・バーチャルカードをそれぞれ発行しており、発行制限も無制限。年会費・発行手数料はすべて無料です。証憑管理、仕訳作成、電子帳簿保存法等の機能にも追加費用無しで対応できるため、コストを最小限に抑えて法人カードを利用可能です。

UPSIDERカードは日本最高レベルの利用先限定機能を搭載しており、部門ごとに細かく設定を振り分けられます。260以上のサービスより利用先を制限ができ、日次・月次・取引ごとの上限金額、通貨、利用期間を設定できます。従業員に法人カードを渡す場合でも高額決済に利用されることや第三者から不正利用されるリスクを防ぎます。

また、UPSIDERカードには安心の補償・サポート対応が揃っており、不正利用時の補償は2,000万円までの高額補償が行われます。公認会計士による利用サポート体制を整えており、充実したヘルプ機能も活用可能です。決済データがリアルタイムに反映されており、多様な会計ソフトに連携できるため効率的に会計管理を進められます。気になる人はぜひUPSIDERカードの導入を検討してみましょう。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費無料
追加カード年会費・発行枚数無料、9枚まで
ポイント・マイル還元率最大0.5%
利用限度額最大500万円
国際ブランドAMEX
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い、リボ払い
締め日・支払日毎月10日締め、翌月4日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短3日

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードとは、個人事業主やフリーランスでも発行できる法人カードです。年会費は永年無料、追加カードも9枚までは無料で発行できるため、小規模事業者に最適なカードと言えます。

カード発行時は「個人名義口座」もしくは「法人名義口座」のいずれかを引き落とし口座として設定できます。法人名義口座にまとめ経費管理に役立てることも可能です。会員優待サービスとしてレンタカー、宅配サービスなど、さまざまな業種の経費の支払いを優待価格で利用できます。利用限度額は広告宣伝費、サーバー費用、法人税の支払いなど、ニーズ合わせて設定が可能。インターネット上の決済でもオンライン・プロテクションが設定されているため、不正利用による損害補償を受けられる状態を整えています。

また、カードの発行には決算書・登記謄本は不要。身分証明書を準備すれば発行依頼を進められます。支払いサイクルは最長56日となるため、時間の猶予を持たせて支払いを管理できます。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでは、新規入会・利用特典として永久不滅ポイント最大8,000円相当をプレゼントしています。普段の利用でもポイントの獲得が可能なため、気になる人はぜひチェックしてください。

UCプラチナカード

UCプラチナカード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費初年度無料、2年目以降16,500円
追加カード年会費・発行枚数1枚3,300円、枚数無制限
ポイント・マイル還元率最大1%
利用限度額最大700万円
国際ブランドVISA
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い、リボ払い
締め日・支払日毎月10日締め、翌月5日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短5日

UCプラチナカードは個人事業主や企業など幅広い事業者が発行できる法人カードです。会員限定の優待特典は100種類以上、普段の利用で常時2倍のポイントを取得できます。ポイント還元率は1%となり、一般的なクレジットカードより効率良くポイントを獲得可能。貯まったポイントはギフト券やマイルと交換したり、専用ショッピングモールで利用できたりします。

UCプラチナカードには充実した補償制度が付帯しており、通信端末修理費用保険・海外・国内旅行傷害保険・ショッピング補償保険の3つを活用できます。海外であれば1億円、国内でも5,000万円まで旅行傷害保険が適用されるため、出張時でも安心てカードの利用が可能です。

また、UCプラチナカードには24時間365日対応のコンシェルジュサービスが利用できます。新幹線やホテルの手配、出張先の情報提供まで依頼できます。年会費は初年度無料で、2年目から16,500円が必要です。ポイント還元率1%となるため、年間165万円以上利用すれば年会費の元が取れます。最短5日で発行できるため、気になる人はぜひUCプラチナカードをチェックしてください。

マネーフォワード ビジネスカード

マネーフォワード ビジネスカード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費無料
追加カード年会費・発行枚数1枚900円、枚数無制限
ポイント・マイル還元率最大3%
利用限度額最大10億円
国際ブランドVISA
ETCカード不可
支払方法1回払い
締め日・支払日月末締め、翌月20日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短1週間

マネーフォワード ビジネスカードはクラウド型会計サービスを提供するマネーフォワードが発行する法人カードです。個人事業主・法人に関わらず発行ができ、起業・開業してすぐの事業者でも利用できます。初期費用・年会費は無料となっており、追加カードを発行する際も1枚900円で発行が可能です。

マネーフォワード ビジネスカードのポイント還元率は最大3%となっており、利用金額に応じて最大50,000円分のボーナスポイントを取得できます。申し込みから最短5分で手続きが完了し、Web上で手続きを完結させられます。プリペイドとクレジットの機能が統一されており、事前チャージすれば利用上限なく決済可能。クレジットカードでも最大10億円まで利用できます。

また、マネーフォワード ビジネスカードはマネーフォワードクラウドとのリアルタイム連携が可能です。経費ソフトや会計ソフトへリアルタイムに連携し、仕訳作成を自動化。インボイス制度や電子帳簿保存法などの制度改正にも対応しているため、会計処理の効率化を実現します。会計ソフトとしてマネーフォワードの導入を検討している人は、ぜひマネーフォワード ビジネスカードを検討してみましょう。

FASIOビジネスカード

FASIOビジネスカード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費無料
追加カード年会費・発行枚数無料、3枚まで
ポイント・マイル還元率最大0.5%
利用限度額最大200万円
国際ブランドMasterCard
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い、リボ払い
締め日・支払日毎月5日締め、翌月3日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短1週間

FASIOビジネスカードはスタトアップから中堅企業までが発行できる法人カードです。年会費無料で発行でき、追加カードもコストをかけることなく最大3枚まで発行できます。最大05%のポイント還元が適用されており、ゴールドカードなら付与率を高めてポイントを貯められます。

FASIOビジネスカードにはMastercardビジネス・アシストを利用でき、事業拡大、事業インフラの強化、人材育成など経営に関するサポートを受けられます。ファシオ・グループの優待もサービスとして付帯しており、顧問料割引や初回相談無料、クラウド会計システム料金優遇などの特典を活用できます。

また、年会費2,200円をプラスすればゴールドカードでグレードアップができ、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険、シートベルト補償保険・ショッピングガード保険、国内主要26空港ラウンジ無料などのお得なサービスも利用が可能です。Web上で申し込みが完結し、最短3営業日で発行できるため、気になる人はぜひFASIOビジネスカードをチェックしてください。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費初年度無料、2年目以降は22,000円
追加カード年会費・発行枚数1枚3,300円、最大9枚まで発行可能
ポイント・マイル還元率最大1%
利用限度額目安1,000万円
国際ブランドAMEX
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い、リボ払い
締め日・支払日毎月10日締め、翌月4日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短3日

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは初年度年会費無料で利用できるコストパフォーマンスの高い法人カードです。仕入れ、広告費、法人税、公共料金などビジネスシーンの支払いを一本化でき、最大9枚まで追加カードの発行が可能です。

カード利用日から支払日まで最大56日間の猶予があるため、ゆとりのあるキャッシュフローを実現します。経費・税金の支払いでポイントを貯めることができ、登記簿がなくても個人与信で審査依頼ができます。中小企業・個人事業主向けのローンサービスも活用が可能です。

また、24時間365日利用できるコンシェルジュサービスや1,600ヶ所以上の空港ラウンジサービスを無料で活用できます。セゾンビジネスローンや顧問弁護士サービスなど、他にはない特徴的なサービスを数多く用意しています。決済時は有効期限のない永久不滅ポイントを獲得できるため、ビジネスシーンでの活用にも最適です。

申し込みから最短3日で発行ができるため、気になる人はぜひセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードをチェックしてください。

三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド

三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費通常5,500円、年間100万円の利用で翌年以降永年無料
追加カード年会費・発行枚数無料、枚数制限なし
ポイント・マイル還元率最大1.5%
利用限度額最大500万円
国際ブランドVISA、MasterCard
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い
締め日・支払日毎月15日締め、翌月10日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短3日

三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドは個人事業主や新規事業者向けの法人カードです。初年度の年会費は5,500円ですが、年間100万円以上の利用を行うことで翌年以降は永年無料となります。達成するたびに毎年10,000円分のポイントが還元されるため、お得にカードを利用できます。

カードの利用限度額は500万円となり、設備投資や仕入れにも対応できます。国内の主要空港や一部海外空港のラウンジサービスを無料で利用可能。新幹線のチケット予約もスピーディーに対応しており、海外・国内で最高2,000万円の旅行傷害保険が付帯しています。

対象のクレジットカードを2枚以上保有している場合、ポイント還元率が最大1.5%となります。AmazonやETCサービス、ANAなどビジネスシーンで活用してもポイントが貯まるため、通常よりもお得に決済が可能です。新規入会と条件を達成することで、最大25,000円分のVポイントプレゼントキャンペーンも実施しているため、気になる人はぜひ三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドをチェックしてください。

アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス・ゴールド・カード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費36,300円
追加カード年会費・発行枚数1枚13,200円、9枚まで発行可能
ポイント・マイル還元率最大1.5%
利用限度額最大300万円
国際ブランドAMEX
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い、リボ払い
締め日・支払日毎月20日締め、翌月10日払い
※利用者の要望に合わせて変更可能
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短1週間

アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス・ゴールド・カードは入会特典が豊富な法人カードです。入会後条件を達成することで、合計150,000ポイントを獲得可能。加盟店利用特典として100,000ボーナスポイントも獲得でき、1ポイント=1円で利用が可能です。初回入会特典だけでも年会費4年分に相当するため、お得に法人カードを活用できるでしょう。

また、カード決済の支払いは1枚に集約でき、利用情報はAPI連携で会計ソフトへ連携できるため、経費計算業務の効率化できます。オンライン・サービスでいつでも利用代金明細書を発行可能。支払い方法は分割払いやリボ払いに切り替えられるため、ビジネスの状況に合わせて選択できます。

年会費無料でETCカードを発行できたり、デル・テクノロジーズや名刺管理サービスなどの優待特典を活用できます。アメリカン・エキスプレス JALオンラインや空港ラウンジサービスも付帯。最高1億円まで補償してもらえる旅行傷害保険も付帯するため、ビジネスシーンにおいてもお得かつ利便性高くカードを活用できます。気になる人はぜひアメリカン・エキスプレス JALオンラインをチェックしてください。

ダイナースクラブ ビジネスカード

ダイナースクラブ ビジネスカード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費27,500円
追加カード年会費・発行枚数無料、4枚まで発行可能
ポイント・マイル還元率最大1%
利用限度額一律の制限なし
国際ブランドDiners Club、MasterCard
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い、リボ払い
締め日・支払日毎月15日締め、翌月10日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短1週間

ダイナースクラブ ビジネスカードは個人オーナーから中小企業までおすすめの法人カードです。利用限度額は設定されておらず、会員の支払い状況や実績に応じて設定されます。追加カードの発行は無料ででき、最大4枚まで発行が可能です。

また、ダイナースクラブ ビジネスカードには決済専用のコンパニオンカードがあり、MasterCardを国際ブランドどしたカードを発行できます。請求講座は一つにまとめることができ、2枚目のビジネスカードとして利用できます。

クラウド会計ソフトとの連携にも対応し、ダイナースクラブ ビジネス・オファーと呼ばれる健康診断や法律・財務相談ができる特別な優待も活用できます。新規入会キャンペーンとして、初年度年会費無料や20,000ポイントが獲得できるため、気になる人はぜひダイナースクラブ ビジネスカードをチェックしてください。

楽天ビジネスカード

楽天ビジネスカード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費2,200円
追加カード年会費・発行枚数追加発行不可
ポイント・マイル還元率最大3%
利用限度額最大300万円
国際ブランドVISA・MasterCard・JCB・AMEX
ETCカードあり
支払方法1回払い
締め日・支払日毎月月末日締め、翌月27日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短2週間

楽天ビジネスカードは年会費2,200円で発行できる法人カードです。還元率は最低1%となり、楽天市場の買い物や特典分などを加算し、最大3%までアップします。貯めたポイントを楽天関連のサービスで使用することもできるため、経費以外の決済にも活用が可能です。

楽天ビジネスカードは楽天ETCカードを複数枚付帯でき、利用すれば楽天ポイントを獲得できます。国内・海外空港ラウンジや楽天カードトラベルデスクと各種保険を活用できるため、出張時でも快適な環境を維持できます。

国際ブランドはVISA・MasterCard・JCBの3つに対応しており、タッチ決済でカードを利用できます。利用限度額は最大300万円までと比較的低めに設定されていますが、貯めたポイントを活用することでお得に決済が可能です。普段から楽天関連のサービスを利用している人はぜひ、楽天ビジネスカードをチェックしてください。

JCBゴールド法人カード

JCBゴールド法人カード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費11,000円
追加カード年会費・発行枚数1枚3,300円、発行制限なし
ポイント・マイル還元率9.9%
利用限度額最大500万円
国際ブランドJCB
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い、リボ払い
締め日・支払日毎月15日締め、翌月10日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短1週間

JCBゴールド法人カードは年会費11,000円で発行できる法人カードです。個人事業主や中小企業向けのサービスを用意しており、法人会員向けサービスの付帯で業務効率化や経費削減を実現します。

JCBゴールド法人カードでは毎月1,000円ごとに1ポイントが貯まる「Oki Dokiトクトクサービス」と呼ばれるポイントサービスが導入されています。特定のサービスによっては通常よりも最大7倍の還元率となります。充実の海外・国内旅行傷害保険も付帯しており、空港サービス、ホテル予約も簡単に進められるためビジネスシーンでも活用できます。

また、JCBゴールド法人カードには業界初のサイバーリスク総合支援サービス・保険が付帯しています。簡易リスク診断サービスやベンチマークレポートを発行したり、トラブル発生時の電話相談サービスを受け付けていたりします。会計ソフトをお得に利用できるキャンペーンも実施しているため、気になる人はぜひJCBゴールド法人カードをチェックしてください。

JCB Biz ONE 一般

JCB Biz ONE 一般
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費永年無料
追加カード年会費・発行枚数発行不可
ポイント・マイル還元率最大10.50%
利用限度額最大500万円
国際ブランドJCB
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い、リボ払い
締め日・支払日毎月15日締め、翌月10日はらい
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短5分

JCB Biz ONE 一般は年会費永年無料で発行できる法人カードです。いつでもどこでも獲得できるポイントは2倍となり、1,000円の決済なら2ポイント獲得できます。優待店で利用するとポイント最大21倍までアップするため、通常よりもお得に法人カードを活用できるしょう。

JCB Biz ONE 一般は「モバ即入会」と呼ばれる発行サービスを提供しています。申し込みから最短5分でカードを発行でき、法人の本人確認書類不要で手続きを進められます。不正検知システムや本人認証サービスなど、充実したセキュリティを用意しています。

最大2年間無料でクラウド会計ソフトが使えるキャンペーンも実施しています。気になる人はぜひJCB Biz ONE 一般をチェックしてください。

バクラクビジネスカード

バクラクビジネスカード
申込対象・条件法人のみ
年会費永年無料
追加カード年会費・発行枚数1枚1,540円、発行制限なし
ポイント・マイル還元率ポイント還元なし、5億円以上の実績あり
利用限度額一律設定なし
国際ブランドVISA
ETCカードあり
支払方法1回払い
締め日・支払日翌月15日締め、翌月8日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短3日

バクラクビジネスカードはシリーズ累計導入社数10,000社以上を誇る法人カードです。サービス継続率は99%以上でAIを搭載することで経費精算を自動化します。年会費は無料で追加カードの発行も可能。限度額に一律の設定はなく、5億円以上の利用を可能にした実績もあります。

カードごとに決済制限があり、決済先・利用上限金額・利用期間・通貨の4つ制限を設けることで柔軟な利用を実現します。専用アプリを使えば隙間時間で領収書を撮影。アップロードするだけで簡単に経費処理が可能です。AIが経費をまとめて自動照合するため、業務効率を大幅にアップさせられるでしょう。

バーチャル、リアルカードいずれの発行形態にも対応しており、ETCやガソリンカード発行機能も用意しています。補償・保険制度も充実しているため、気になる人はぜひバクラクビジネスカードをチェックしてください。

ライフカードビジネスライトプラス ゴールド

ライフカードビジネスライトプラス ゴールド
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費初年度無料、2年目以降2,200円
追加カード年会費・発行枚数1枚2,200円、最大3枚まで発行可能
ポイント・マイル還元率最大0.5%
利用限度額最大500万円
国際ブランドVISA・MasterCard・JCB
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い、リボ払い
締め日・支払日毎月5日締め、翌月3日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短3日

ライフカードビジネスライトプラス ゴールドは年会費2,200円で発行できる法人カードです。法人だけではなく個人事業主も発行ができ、利用限度額500万円まで設定して利用が可能です。

ステージ制度プログラムを採用しており、期間と利用金額に応じてどんどんポイントが貯まるサービスです。最大ランクのプレミアムステージまでアップすれば、基本ポイントプラスステージポイントを獲得でき、1,000円の決済で2ポイント得られるようになります。

カーシェアリングサービスやベネフィットステーション、海外アシスタントサービスなど豊富な優待が用意されている点も特徴です。申し込みから発行までWeb上で完結し、最短3日でカードが届くため、気になる人はぜひライフカードビジネスライトプラス ゴールドをチェックしてください。

freeeカード Unlimited

freeeカード Unlimited
申込対象・条件法人
年会費無料
追加カード年会費・発行枚数無料、発行枚数制限なし
ポイント・マイル還元率最大0.5%
利用限度額最大1億円
国際ブランドVISA
ETCカード不可
支払方法1回払い
締め日・支払日月末締め、翌月14日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短翌日

freeeカード Unlimitedはfree会計と最短数秒で明細を同期でき、経理担当の業務を効率化できる法人カードです。会計ソフトサービスを提供するfreeeがカードを発行しているため、freeeとの親和性が高い点が特徴です。領収書とクレカ明細を自動で紐付け、翌月1日にカード明細を揃えられます。

年会費は無料で用途に応じてカードを複数枚発行できます。カードごとの統制機能が充実しており、用途に応じて発行しても、利用上限を設定できるため使いすぎ・不正利用の心配を防げます。個人事業主の申し込みには対応していませんが、法人であれば事業規模を問わず発行可能です。

また、freeeカード Unlimitedは独自審査によって、最大1億円まで利用可能枠を設定しています。利用金額に応じてポイントを取得できるため、効率的に日々の決済を進められます。申し込みから最短3時間で利用を開始できるため、気になる人はぜひfreeeカード Unlimitedをチェックしてください。

apollostation PLATINUM BUSINESS

apollostation PLATINUM BUSINESS
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費22,000円
追加カード年会費・発行枚数1枚3,300円、最大9枚まで
ポイント・マイル還元率最大0.8%
利用限度額一律設定なし
国際ブランドVISA・AMEX
ETCカードあり
支払方法1回払い、分割払い
締め日・支払日毎月14日締め、翌月7日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短3日

apollostation PLATINUM BUSINESSは年会費22,000円で発行できる法人カードです。利用限度額は一律設定がなく、事業者の希望を確認して利用枠を設定します。税金の支払いやビジネスでの使用状況に合わせて決められます。

国内利用では1,000円についき8ポイント取得でき、社用車の利用に合わせてポイントが加算されます。取得したポイントは支払いや他社ポイントへの移行、マイルやギフトカードで交換できるため、お得にポイントを活用できます。

充実した旅行・出張に関する補償や会計ソフトとの連携、145カ国以上・1400ヶ所以上の空港ラウンジで利用できるパスも付帯しています。24時間365日コンシェルジュサービスを活用できる点も大きなメリットです。新規発行でプラス10,000ポイントプレゼントキャンペーンを実施しているため、気になる人はぜひapollostation PLATINUM BUSINESSをチェックしてください。

Airカード

Airカード
申込対象・条件個人事業主またはフリーランス、法人
年会費5,500円
追加カード年会費・発行枚数1枚3,300円、最大3枚まで発行可能
ポイント・マイル還元率最大1.5%
利用限度額最大500万円
国際ブランドJCB
ETCカードあり
支払方法1回払い
締め日・支払日毎月15日締め、翌月10日払い
会計ソフトとの連携あり
発行スピード最短1週間

Airカードは個人事業主・法人向けに発行している法人カードです。ポイント還元率は最大1.5%で業界トップクラスの高さを誇ります。通常の還元率の3倍の高さとなるため、他の法人カードよりも効率的にポイントを獲得できます。溜まったポイントはdポイントやPONTAポイントに交換できるため、コストを削減しながら活用できます。

連携できる会計ソフトも弥生やfreeなど複数存在するため、自社で使用しているソフトに合わせて調整ができます。会計ソフトと連携しておくことで、領収書の管理や建て替え精算が不要になり、個人利用・法人利用の区別も可能です。

また、Airカードの申し込みから発行まですべてWebで完結します。最短1週間で発行できるため、忙しい事業者にも最適です。Airカードでは新規入会で初年度年会費無料のキャンペーンを実施しているため、気になる人はぜひチェックしてください。

法人カードの選び方4選!比較ポイントを徹底解説

法人カードの選び方4選

法人カードは多くの種類があり、発行元によって年会費や限度額、特典などに違いがあります。目的や用途に合わせて選ぶことで効率的に法人カードを活用できます。

具体的に法人カードを選ぶポイントや比較するべき部分は以下のとおりです。

それぞれ順に解説します。

年会費無料or有料で比較する!有料でもメリットを確認

年会費の無料と有料で比較した図

法人カードを選ぶ際は年会費の有無で比較しましょう。法人カードの年会費とは、年に一度支払う必要のある利用料金です。法人カードには年会費無料で発行ができることがあり、コストを抑えられるため維持管理費を気にせずに利用できます。年会費無料の法人カードは、有料カードに比べて審査が通りやすい傾向にあります。個人事業主やスタートアップでも発行しやすいため、創業段階から法人カードを活用したい事業者にとってメリットが大きいです。

一方、年会費無料の法人カードは有料カードに比べてポイント還元率が低かったり、付帯する保険が少なかったりします。ビジネス向け優待が豊富なカードを選びたい場合は年会費ありのカードをチェックしましょう。

また、有料の法人カードを選ぶ際は、利用するメリットを把握しておくことで無料のカードよりも効率的に活用できます。ポイントの還元率が高いケースや旅行・出張者サポートが付帯しています。年会費無料のカードに比べて利用限度額が高く設定されている場合もあるため、メリットやカードごとの特徴を確認した上で選択しましょう。

事業規模や利用目的で選ぶ!利用限度額や付帯サービスを確認

法人カードを選ぶ際は現状の企業規模や目的も把握しておきましょう。例えば、個人事業主や創業後すぐの小規模事業者の場合、年会費無料やランニングコストを抑えられるカードがおすすめです。経費決済や信用力を積み上げられるカードを選びましょう。

また、法人カードの利用限度額や付帯サービスの確認も欠かせません。事業規模が大きい場合は、数百万〜数千万単位の利用限度額設定が可能か確認しましょう。カードによっては初年度は利用限度額が低く設定されている可能性があるあります。

付帯サービスはカードによって特徴が異なり、一般的には空港ラウンジサービスや優待サービスが適用されます。利用目的や事業規模に応じて必要な条件が整っているか確認しておくと安心です。

ETCカードやガソリンカードが必要なら発行可否を確認

法人カードを選ぶ際、ETCカードやガソリンカードの発行可否も確認しておきましょう。特に、社用車を頻繁に使用する企業や事業者にとって、これらのカードを活用することで経費管理の効率化やコスト削減につながります。

また、法人カードによってはETCカードやガソリンカードの発行に対応していなかったり、発行可能枚数に制限があったりします。複数枚のカードで決済した金額を一括で管理できるのか、法人名義で発行できるかなどもチェックが必要です。

社用車の利用が多い場合はETCカードとガソリンカードの両方の機能を付帯しているカードを選ぶようにしましょう。

ポイント・マイル還元率の良さや各種割引特典で比較する

ポイント・マイル還元率の良さや各種割引特典で比較した図

法人カードを選ぶ際はポイント・マイル還元率など、カードごとの特典を比較しましょう。経費決済や頻繁に出張が発生する事業者の場合、還元率の高いカードを選ぶことで、効率的にポイント・マイルを貯められます。

例えば、年間100万円の決済をポイント還元率0.5%カードを利用した場合だと5,000円分ですが、1.5%の還元率だと15,000円になり3倍の違いがあります。貯めた特典は日々の決済や出張費に充てられるため、実質的なコスト削減につながります。

カードごとのポイント・マイル還元率の良さや各種割引特典の内容を把握し、比較した上で自社にとって一番良い法人カードを見つけましょう。

経費管理機能の使いやすさを確認!会計ソフトと連携は?

法人カードを選ぶ際は経費管理に関連する機能が搭載されているか確認しましょう。法人カードの決済情報は帳簿に登録する必要があります。決済情報の入力に関連する手間を省く自動読み取りやレポート機能、会計ソフトとの連携などが挙げられます。

多くの経費管理ツールは、主要な会計ソフトと法人カードの連携に対応しています。会計ソフトと連携することで、法人カードの利用情報を個別入力する手間を省き、効率的に経費処理が可能です。経費精算は事業運営に欠かせないポイントとなるため、必ず確認しておきましょう。

従業員カードの追加発行枚数で比較!経理が一元化される

法人カードには追加カードと呼ばれるメインカードと同等の決済能力のあるカードを発行できます。小規模から中小企業などは、事業主以外にも経費を使用するケースが増えて経費精算が煩雑化してしまいます。法人カードを事業主しか保有していない場合、精算方法が分かれるため、経費処理に時間がかかってしまうでしょう。

一方、従業員向けに追加カードを発行しておけば、事業主以外でも経費処理が簡単になります。経理が一元管理されるため、効率的な事業運営を実現できるでしょう。

法人カードに関するよくある質問に回答

ここでは、法人カードに関するよくある質問をまとめているため、発行を検討している人はぜひチェックしてみてください。

法人カードは設立間もない会社でも作れますか?

発行可能です。カード会社ごとに審査が設けられていますが、要件を満たしていれば問題なく発行できるでしょう。

法人カードの審査期間はどのくらいかかりますか?

平均2日〜1週間程度で審査は完了します。審査のみであれば1営業日で完了する法人カードも多いです。近年は審査通過後にバーチャルカードの情報を共有してもらえるケースもあり、カード到着前にクレジット決済が可能です。

法人カードは個人事業主でも作れますか?

発行可能です。多くの法人カードは法人だけではなく個人事業主の申し込みにも対応しています。発行審査に通過するには個人の信用情報が審査対象となるため、開業年数、収入、税務申告の状況などが考慮されるため注意しましょう。

著者

SA請求書カード払いは、クレジットカードを活用して取引先への支払いを60日間延長できるサービスです。VISA、MasterCard、セゾンカードに対応し、手数料は一律4%で、書類提出や請求書アップロードが原則不要。最短翌日での振込に対応し、借入なしでの資金繰り改善を実現します。

目次